はいどうも、ここ最近何かに憑かれてるような気がしてならないゆうです。
ホントについて無さ過ぎるよね・・・。
さて、今日はこのいだの「
さすがゴッk(ry」の続きです。
まぁどうでもいいような内容なので気が向いたら下の●からどうぞ。
えっとですね、今日は町のおもちゃ屋さんでプラスチック用の接着剤を買いました。

こういうビン型以外にもチューブとかあるらしいけど、絶対こっちの方が便利だと思う。
では今回の一連の流れを。
今回使うのは、HGUCズゴックの胴体部分。


HGはMGと違って中のつくりが簡単で助かる。
( ´∀`)

することはホントに簡単で、左のようにキャップに付属ているハケで接着剤を重ね塗りしていくだけです。しばらくすると液体だったのが少しずつ固まってきてネバァーっとしてきました。

んで接着剤を塗り終わったら少し待って、2つのパーツをギュッとあわせます。そしたらムニュッと溶けたプラスチックが出てきました。聞いたところ木工用ボンドとかとは違って、接着材そのものが固まるんじゃなくて、接着剤がプラスチックを溶かしてそれがゆっくりと固まってくっつくんだって。多分ちょっとやそっとのことじゃ外れないと思う。
今日できたのはこのくらいかな。これから1~3日かけて接着剤が乾くのを待ってから作業再開する予定です。
その間に日本橋~(・∀・) エアブラシ、安いのあるといいなー。
じゃっ今回はこのくらいで終わらせてもらいます。でわノシ
P.S.
接着剤を塗るときに、集中しすぎて顔を近づけすぎたり、部屋の空気を換気していないと
ウェェェ! ゲッホッ! ゲッハッ!ウォェっ!
となるのでご注意を
PR